Registration info |
浸される枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
LT枠 Free
FCFS
セッション枠 Free
FCFS
|
---|
Description
モナドの基礎を勉強したい!
モナドは今や様々な言語でライブラリ化され使われるような身近な存在になりました。
関数型プログラミングの書籍が増え、また勉強会でモナドや圏論について聞く機会が増えたのも象徴的です。
ですが、モナドを使いこなすためには、モナドとは何であるかなどを理解していないと、モナドの恩恵をうけたプログラミングというのは難しい場面も存在します。
そこでモナドの基礎を!!
そこでモナドの基礎に関して、発表したりなんだりする勉強会を開催します。
セッション
タイトル「圏論の導入、特にモノイダル構造」 @t6s
@t6sと@hirataraさんの発表の予備知識を話します。圏の定義から始めます。
タイトル「圏論からみた型の話」@t6s
詳細未定
タイトル「モナモナ言うモナド変換子入門」@hiratara
詳細未定
タイトル「基礎から学ばないFree Monad」@pocketberserker
詳細未定
タイトル「IOモナドを実装してみた」@mzp
詳細未定
タイトル「Yonedaについて」@its_out_of_tune
詳細未定
タイトル「Schemeによるモナド論文『Semantic Lego』の紹介」@iHdkz
詳細未定
タイトル「Free Applicative Functorsの紹介」@halcat0x15a
詳細未定
タイトル「Haskellerのためのオブジェクト指向入門(モナドもあるよ!」@fumieval
詳細未定
タイムスケジュール
おまけセッション
- 10:00 - 12:00 「圏論の導入、特にモノイダル構造」@t6s
本編
- 13:30 - 13:45 受付
- 13:45 - 14:00 オープニング @kyon_mm
- 14:00 - 14:40 「圏論からみた型の話」@t6s
- 14:40 - 15:20 「モナモナ言うモナド変換子入門」@hiratara
- 15:20 - 15:40 休憩
- 15:40 - 16:10 「基礎から学ばないFree Monad」@pocketberserker
- 16:10 - 16:50 「IOモナドを実装してみた」@mzp
- 16:50 - 17:10 「Yonedaについて」@its_out_of_tune
- 17:10 - 17:30 休憩
- 17:30 - 17:50 「Schemeによるモナド論文『Semantic Lego』を訳しました」@iHdkz
- 17:50 - 18:10 「Free Applicative Functorsの紹介」@halcat0x15a
- 18:10 - 18:20 「Haskellerのためのオブジェクト指向入門(モナドもあるよ!」@fumieval
- 18:20 - 18:25 LT @igrep
- 18:25 - 18:30 LT @ruicc
- 18:30 - 18:40 クロージング @kyon_mm
参考情報
前回発表内容
- hiratara 「モナモナ言うモナド入門」
- mzp 「CoqによるMaybeモナドを証明(+ Coq入門)」
- y_taka_23「CoqによるKleisli構成の説明(仮)」
- t6s「モッジとワドラーの話」
- uskz 「余モナド」